2025年1月23日更新
みかん箱って
こんなところ
「探求塾」と
「ベースキャンプ」
活動拠点に学びの探求塾とベースキャンプがあります。こども会員として利用する前に、探求塾は見学。ベースキャンプは無料で2回まで体験することができます。見学希望の方やベースキャンプの活動が気になる方、お問い合わせください。
スタッフ
こどもの「知りたい」「やってみたい」をサポートするおとなたち。教育・福祉に関する免許資格などをもち、みずからの専門を日々みがいています。
学びの探求塾
みかん箱
【2F】小学生対象
少ない人数で、
じっくりと考える力を身につけよう
学びの探求塾みかん箱は、授業理解の手助けを出発点としてはじまりました。現在は、学ぶことに楽しさを見つけ、自ら学ぶ力や、じっくりと考える力を身につけることを目指しています。こども会員の才能とがんばりに注目し、自信を持つ子に成長できるよう願っています。
共通理解
- 少人数制
- 授業理解
- 楽しさ実感
- 比較からの解放
- じっくり考える力
開講日
- 月曜、水曜、金曜
- 原則17:00または18:00から
- 学年に応じて40分から60分間
沿革
- 2020年4月1日:休眠預金等活用事業認定(株式会社ヒトココチ)
- 2020年7月16日:みかん箱スタート
- 2022年10月4日:一般社団法人みかん箱設立
- 2023年3月31日:休眠預金等活用事業終了
- 2023年4月1日:学習サポート塾みかん箱運営
- 2023年4月1日:日本財団「子ども第三の居場所」コミュニティモデル拠点開設事業開始(一般社団法人みかん箱)
- 2024年2月1日:同拠点運営事業開始
ベースキャンプ
みかん箱
【3F】中高生対象
まだ見ぬ未来へみんなと一緒に
中学生のみなさん、高校生のみなさん
毎日を楽しんでいますか
なにげなく、
時間つぶしをしていませんか
自分の力を出しきれていない、
もどかしさを感じていませんか
みかん箱は言います
世の中におもしろいものは、
いっぱい転がってるよと
まだ触れたことがない
新しき世界を探求しましょう
仲間との共同作業にトライしましょう
おもしろい生き方を追求している人に
たくさん出会いましょう
みかん箱では、
豊富な出会いと体験を軸に、
自分との対話を繰り返しながら、
未来が開けてくる楽しさを
みんなで追求していきたいと思います
みなさんのご参加を
スタッフ一同お待ちしています
一般社団法人みかん箱
理事 曾我 直人
ものを作ったり表現したり、
体験活動をするよ
こども会員が主体となって創作・表現・体験活動を進めるクラブです。計画段階で見つかる課題や困難に対して、大学生やおとなが一緒になって考えます。普段は自学自習、レクリエーション、本づくりなどを行います。会員には「はらごしらえ」があたります。
- イベントの制作体験(みどリンピック、芸術祭、ひのてんまつりなど)
- 出かける(面白そうな職場、奥尻島キャンプ、モルック世界大会など)
- お呼びする(ジャンルの第一人者、近所の大人、面白そうな人など)
開講日
- 火曜から木曜まで
- 原則15:00から19:00まで
- 17:00から「コアタイム」(全員で取り組み)
オープン
みかん箱
一般対象
地域交流イベント
保護者・地域・一般の方々とともに、みかん箱の活動を体験・見学してもらう地域交流イベントを行います。誰でも参加できます。予期せぬ出会いや関係が生まれて、こどもの居場所が社会につながっているという実感がもてます。